U-NEXTに無料会員登録してから31日間使ってみて、あまり魅力を感じなかったら解約手続きをする必要があります。
あるいは、他社の動画配信サービス(※以下、VOD)を使うことにしたので、退会を希望する方もいるでしょう。
これからU-NEXTの無料会員登録を検討している方の中には、解約手続きが面倒だったり、結局料金を請求されるのでは?と不安を感じる方もいると思います。
U-NEXTの解約手続きは2~3分程度で完了できます。とてもカンタンですよ。
しかし、解約と退会手続きの違いや、申請するタイミングなど、覚えておきたいポイントがあります。
U-NEXTの解約と退会の違いは?
U-NEXTの利用を停止するには、解約と退会のどちらかを手続きすればOKですが、下記のように条件面に違いがあります。
- 解約…ポイントやコインは残るので、U-NEXTのサービス利用を停止したい方向け。
- 退会…ポイントやコインは消去されるので、U-NEXTのサービス利用を終了したい方向け。
U-NEXTの解約と退会の違いについてまとめると、下表のようになります。
解約 | 退会 | |
---|---|---|
月額料金 | 0円 | 0円 |
アカウント | ログインできる | ログインできない |
ポイント | 利用できる | 利用できない |
PPV(レンタル)作品 電子書籍 |
視聴できる (読める) |
視聴できない (読めない) |
再加入 | できる | できるが手続きが面倒 |
見て分かるように、基本的に退会手続きをしてもメリットはありません。
残ったU-NEXTポイントは消滅しますし、PPV(レンタル)作品や電子書籍で楽しむことはもうできなくなります。
退会後の再加入は一応受け付けていますが、カスタマーセンターへ電話を入れて、対応してもらわなければならず、時間もかかるようです。
解約するタイミングを見極めよう
U-NEXTは、月額料金の日割り計算がされないので、基本的には請求日がくるまでは解約せずにしっかりと遊んだ方がオトクです。
状況別に解約するタイミングを図るには、以下の記事をご確認ください。
U-NEXTアプリやテレビからは手続きができない
スマホなどにダウンロードしたU-NEXTアプリや対応テレビから、解約や退会の手続きはできません。
また、U-NEXTアプリを削除(アンインストール)しても、解約や退会手続きとはなりませんので、注意してください。
公式サイトから解約する手順・流れ
まず、
U-NEXT
公式サイトにアクセスして、ログインしてください。
注意
U-NEXTアプリからでは解約手続きができないため、必ずネットからアクセスしてください。
- メニューから「設定・サポート」をひらく。
- 「契約内容の確認・変更」をひらく。
- 「解約はこちら」リンクをタップ。
- ※「NHKオンデマンドパック」が契約されていると解約手続きが完了しないので注意※
- 画面下へスクロールして「次へ」ボタンをタップ。
- アンケートに回答(※任意)する➡画面下の「同意する」にチェック➡「解約する」ボタンをタップ
- この画面が出れば解約手続きは完了

「Amazon Fire TV / Fire TV Stick」から解約する手順・流れ
「Amazon Fire TV」経由で契約した場合、解約時はAmazonサイトから以下の操作する必要があります。
- Amazon公式サイトにアクセス後、ログイン。
- アカウントサービスメニューから、「アプリライブラリとデバイスの管理」をひらく
- 管理メニューから「定期購読」をひらく
- 「U-NEXTアプリ」を探して、「アクション」ボタンをクリック➡「自動更新をオフにする」を選択する
公式サイトから退会する手順・流れ
- メニューから「設定・サポート」をひらく。
- 「契約内容の確認・変更」をひらく。
- 登録解除の「こちら」リンクをタップ。
- 項目すべてにチェックをして、「退会する」ボタンをタップ。

公式画面にもあるように、退会すると購入した動画視聴や電子書籍の購読ができなくなり、残っているポイント・Uコインは消滅します。
よく検討してから手続きをしましょう。
電話で解約・退会手続きをする
U-NEXT公式サイトから解約や退会手続きを申し込むのが難しい方は、下記のフリーダイヤルに電話をして相談をしてください。
ユーネクスト カスタマーセンター:0120-285-600
営業時間:11時~19時 年中無休
電話では、「氏名・電話番号・生年月日」のみ聞かれるだけです。