ここでは、U-NEXTの利用にあたり、デメリットになるところをまとめました。
もし、ご自身が該当する内容があれば、一度登録を再検討した方が良いでしょう。
割高な月額料金
U-NEXTは、月額料金がすべてのVOD内でもっとも高く、1,990円(税抜)かかります。
U-NEXTでは、31日間の無料お試し期間に600pt、次月からは毎月1,200ptがもらえるため、月額料金とポイントの差額分が実質の負担となります。
しかし、ポイントの特典が大きいとはいえ、現金に換えられるわけでもないので、毎月1,990円を負担する事実には変わりありません。
また、U-NEXTの動画配信量は約160,000本以上と豊富なので、「十分元がとれる」という口コミも多いです。
しかし、動画や書籍を観る時間や機会のない方にとっては、いくらラインナップが充実していても、ただ料金が高いだけのサービスと言えるでしょう。
すべて「見放題」で楽しめるわけではない
これは、デメリットというよりも、U-NEXTに登録すれば、すべての作品を見放題で観られると期待するユーザーが多く、悪評となる話です。
HuluやNetflixの見放題サービスに慣れたユーザーが、勘違いしてしまうのでしょう。
U-NEXTは、基本的に「見放題」サービスに期待してるユーザー向けではないですね。
月額料金が高めな分、ポイント特典が1,200ptもらえるので、新作動画のPPV(レンタル)作品や、マンガなどの最新刊を、毎月購入したい方などに向いています。
オリジナルコンテンツの配信が少ない
オリジナルコンテンツとは、そのVOD独自に製作した番組のことです。
最近では、HuluやParaviといったVODで、テレビドラマのスピンオフ作品の告知をよく見かけますよね。
お笑いでは、Amazonプライム・ビデオでダウンタウン松本人志の「ドキュメンタル」などが有名です。
U-NEXTにも、オリジナルコンテンツはありますが、大ヒットといえるような作品は今のところないようです。
海外ドラマジャンルは弱い
結論から言うと、VODを利用する目的が海外ドラマの視聴なら、HuluやNetflixの方がおすすめです。
U-NEXTも海外ドラマ作品は豊富に配信されていますが、PPV(レンタル)作品が多く、視聴するとなるとポイントをたくさん使うことになります。
HuluやNetflixであれば、基本的に見放題サービスなので、月額料金だけ支払えば楽しむことができます。
動画再生が遅い・止まるという噂は本当?
U-NEXTの動画再生は、実際に使ってみると、読み込みが遅いとか映像再生が止まるといったことはないですね。
筆者はデスクトップPC・ノートPC、タブレット(iPad)、スマホ(Iphone10)の4つのデバイスでそれぞれ使ってみましたが、快適に視聴できています。
U-NEXTだけでなく、動画再生に不具合が出たときは、使っているデバイスやネット環境に問題がないかどうかを調べたほうが良いです。
筆者のように複数のデバイスがあるなら、それぞれで使い比べることで、原因の特定がしやすいですよ。
たとえば、デバイスに関しては、機種が古い、最新ヴァージョンにアップデートしていない、あるいはデータ容量がいっぱいで動作が重くなることがあります。
ネット環境は、Wi-Fiに接続されているかどうか?契約プロバイダーに問題がないか確認してみましょう。

PCの大きなモニターでも、ストレスなくキレイな映像を楽しめますよ!
解約・退会手続きが面倒?
U-NEXTの評判を見ていると、解約や退会手続きが面倒だという意見があります。
確かに、実際に手続きをしてみると、おすすめ動画を表示させるなどで、引き止めようとする画面が出てきます。
しかし、操作を誤解させるような悪質なものではないので、面倒に感じることはないです。